自然を相手にする趣味であるアマチュア無線

 アマチュア無線は刺激的かつダイナミックな趣味だ。なぜなら、アマチュア無線は自然を相手にするものだからだ。短波帯では、季節によって電波が届く範囲が大きく変わる。太陽高度が高い夏季には、上空の電離層の密度が増すため、電離層と地上の間の反射によって10MHz以上の短波帯の電波の届く距離が著しく伸びる。この時期は個人の無線設備でも、日本から北米・南米・ヨーロッパとの遠距離交信が可能になる。短波だけではない。夏季にはEスポという特殊な現象により、本来は見通し距離のみの通信しかできない50MHzや144MHzといったVHF帯の電波でも県をまたいだ通信や隣国との交信が可能になる場合がある。反対に冬季は電離層が薄くなるため、10MHz以上の短波帯、VHFでの遠距離通信・異常伝播は全く期待できなくなる。この時期、無線機のスイッチを入れると設備の故障を疑いたくなるくらい、交信相手がいなくなる。季節によるものだけではない。1日の間でも、状況は大きく変わる。朝・昼・夜で大きく交信相手が変わる。日中は交信相手が日本国内に限られる。だが、夜になると上空70Kmから400kmにある電離層の状態が変わり、中国・韓国などの隣国や、果てはヨーロッパなどの遠い地域にまで交信相手が広がる。特に夜明け・日没時に発生するグレーラインパスと呼ばれる自然現象をつかい、日本からカリブ海諸島への交信ができることはよく知られている。太陽と地球、季節の移り変わりによる変化を直接感じられるアマチュア無線は本当に知的好奇心をくすぐる遊びだ。

一人暮らしを始めるときにできる、地震災害の被害を最小限にとどめるための準備

 一人暮らしを始めるときは、災害の対策もセットでできる機会だ。ここでは新生活の準備と一緒に、できる災害への備えを3つのポイントにまとめて紹介する。第1のポイントは自宅・職場周辺の確認だ。新居を決めるときは、あらかじめ新居周辺にどんな災害のリスクを把握しておこう。そのために、ハザードマップを見たり実際に周囲を歩くなどして、津波の危険がある大きな川や海の場所、山崩れの起きそうな個所などを把握しておこう。また、大規模災害時の避難所がどこにあるか、公共機関の連絡先や電話番号を調べておくのも大事だ。第2のポイントは家の中の安全だ。新居に家具・家電を運び込むときは、それらが動かないように、ついでに固定してしまういい機会だ。また、地震発生時にすぐに対応できるようガス・ブレーカーの位置を把握しておこう。さらに、普段から災害時の持ち出し袋も準備しておき、持ち出しやすいところに置い場所まで決めておく。第3のポイントは災害が発生した場合のやること、注意点をあらかじめ把握することだ。例えば、引っ越す前に親・親族などと、緊急時の連絡先や手段をあらかじめ決めておく。また、実際に災害に遭ってしまったときはデマを広めないよう、SNSなど見た情報は発信源に注意する。一人暮らしを始めたばかりの時は、新生活の立ち上げだけで手がいっぱいになって、災害への対策まで頭が回っていない。しかし、災害に備えた状態を作るのに、非常にいい機会でもあるのでぜひこのポイントに従って地震災害への備えをしてほしい。

顔の表情から感情を認証する技術の普及

 近年では、コンピューターを用いて表情などから感情を自動的に判別し、その情報を活用する試みも進んでいる。例えば、ティファナドットコムが開発した「AIさくらさん」というAIは、接客現場において顧客の感情を読み取り、気持ちに寄り添ったサービスを提供できるという。また富士通が開発しているAction Unitというシステムは顔の表情を客観的に定量化して表情からの感情認識技術の研究を進めている。すでに実用化に向けた実証実験も行われており、富士通グループ内の従業員や家族の健康保険指導等に使われているという。このようにすでに私たちの身近な部分に、コンピューターが私たちの表情から感情を判別する技術が出回り始めている。

 

感情認識AIとは?4つの種類や活用事例【AIのプロが解説】 - AI Market (ai-market.jp)

  :

世界No.1の精度を達成した表情認識技術 ~わずかな表情の変化から心理の理解に挑む~ : 富士通 (fujitsu.com)

うまく資格試験を勉強するためのポイント

資格試験の勉強をうまく進めるためには次の3つのポイントをおさえる必要があります。

まず第一に資格試験の科目の全体像を把握することです。これにより勉強のペース、分量が決まります。例えば試験範囲の勉強をすべて終えるのに1000時間が必要だとしたら1日3時間の勉強で1年近い期間がかかると分かります。また試験の急所(自分がつまずくポイント、得点が狙えるポイント)が分かります。速読研究者・および高速学習法開発者の寺田正嗣氏は自身のサイトの記事で、

「もしあなたに十分な知識がないのであれば、気楽に学習(試験)に関する全体像をつかむ必要があります。試験の手引き書や、入門書などを丁寧に読んでもいいでしょうし、学習参考書を分かる程度にざっと通読するというのも1つの効果的な方法です。」

「資格試験は過去問中心に!」は本当か?──初めて挑戦する試験の正しい勉強法とは? | 速読・読書ストラテジー研究 - フォーカス・リーディング (focusreading.jp)

と述べています。

 

第二に過去問を中心に勉強するということです。教科書には試験合格には必要のない知識も多く含まれています。こうすることにより枝葉の知識、不要な知識を覚えなくて済みます。難関資格である一陸技の試験指導で定評のあるRFエンジニア育成所M所長はYoutube動画の中で次のように指摘しています。

 

「参考書に書いてある情報は、知識としては正しいのですが、過去問を解くために必要な知識以外の情報が多すぎます。…たくさん書かれている情報の中から、「最低限」どの情報だけを覚えればいいのか?なんてわかりません。」

【絶対やるな】一陸技に合格できない学習法TOP3 ( 勉強法 ) #一陸技 #第一級陸上無線技術士 #無線 eラーニング 過去問 - YouTube

ですから過去問で出題傾向を把握し、それに合わせた勉強をしておくことが重要になるわけです。

第三に過去問で反復練習を繰り返すことです。逆に一度で覚えようとしていやになり勉強が続かなくなります。例えばここで一度では覚えきれないのが当たり前という事実が分かっていればいやになる度合いも薄まります。忘れてもいい、反復を繰り返すことで確実に身につくということを実感すればやる気も続くでしょう。

以上の3つのポイントを押さえて資格試験の勉強を頑張りましょう。

 

集団での旅行の計画はオンラインと対面で

 グループでの旅行の計画を相談するときには、メール・SNSなどのオンラインと直に会って相談する方法をうまく組み合わせた方がよい。その方が効率が良いからだ。いきなりメンバー同士で話すと、どこに行くかなど0からの話し合いになり時間がかかる。また話し合いのためのメンバー一同が介す時間を取れないかもしれない。それならばメール・SNSなどであらかじめメンバーの希望を聞いておく。さらに話し合いの前にある程度の意見集約までしておけばよい。しかし、直の話し合い無しにすべてを決めてしまうと細かな意見・認識の相違が発生していることに気づけない可能性がある。また事前の話し合いから楽しみを見出しているメンバーもいるかもしれない。なのでメール、SNS等である程度、相談の内容を決めたうえで直接の話し合いで詳細について決定するようにしたらよい。メール・SNSなどのオンラインの手段と対面の話し合いのそれぞれの長所を活かしていこう。

だらだらと先送りにする癖を治す方法

 やらなければいけないことがあるのにゲームをやり続けたり、マンガを読み続けたりしてしまって困っている人は多いだろう。そんな人に試してほしい対策が二つある。一つ目はマインド。やる気になるのをまたない、ということだ。やる気がなくてもかまわない。その状態のままでとにかく、タスクに取り掛かってみることだ。集中していても、できていなくても結果は大して変わらない。結果を気にしないで物事に取り組むということを続けるうちに次第にだらだらと始めることを先延ばしにしない感覚を体が覚えてくる。二つ目が環境を整理することだ。自分が作業する部屋を整理する。タスクに必要なものをデスクなどに整理して、とりかかりやすいようにしておく。身近なところにマンガやゲーム機を置かない。この二点に気を付けていると取り掛かるとするときの億劫さが次第に無くなってくる。

印象深い子供の頃の思い出, みいとの出会い

 私が小学校3年生の時の話だ。最初に飼った猫、にゃん五郎を交通事故で無くして2,3か月位したころ。1匹の子猫を家の周りで見かけるようになった。ある日の晩、家族で焼き肉を食べていたら、なんとその子猫が家の中に上がり込んできて、それ以来家にずっといつくようになった。

 その子猫はキジ白の雌だった。とても狩りの上手な猫で、スズメ・鳩、蛇、とかげをたくさん捕ってきた。またとても甘えん坊な鳴き猫で、私が話しかけると必ず返事をしてくれるようなかわいい猫だった。

 そんなみいが私は大好きになって、家族の中で私がみいと一番仲が良かった。小学校から帰ってきたら、猫と遊ぶ日々になった。最終的にみいは私と暮らし続け、25歳まで生きてくれたのだった。